糖質制限ダイエットとは、現代人が過剰に取りすぎている糖質(ごはん、
パン、芋類など)を制限するダイエット法です。
http://rivernorthartgalleries.com/
今回の記事では糖質制限と低GI食品について紹介します
糖質は脂質、タンパク質とともに三大栄養素のひとつです。
その中でも、糖質は効率よくエネルギー源になります。そのため、糖質が過度に不足してしまうと筋肉を分解してエネルギーにしてしまい、体がうまく機能しなくなってしまいます。そのため、緩やかな糖質制限を行うことで無理なくダイエットを続けることができます。
女性の1日に必要な糖質は270gといわれています。
その中で緩やかな糖質制限は1日130g以下とされています。
茶碗1杯の糖質量は約55gなので、主食をいつもの半分にするだけでも効果があります。
糖質が太りやすい原因として、血糖値の急上昇があります。
糖質を摂取し血糖値が上がるとインスリンという糖質を脂肪に換え、体内にため込む役割のあるホルモンが分泌されます。そのため、糖質制限ととも急激な血糖値の上昇を防ぐ食事が必要です。
同じ糖質でも血糖値の急上昇を防ぐ食品もあります。それを低GI食品といいます。
ライ麦パンや玄米、さつまいもなどが低GI食品にあたります。
緩やかな糖質制限と低GI食品を組み合わせて健康なダイエットをすることが大切です